top of page

​NEWS & EVENTS

REPORTS

2024.8.7 緊急セミナー 

コロンビア大学の学生デモから見る教員のジレンマと進行する正義の危機

日時:2024年8月7日(水)20:00~21:00

開催形式:オンライン開催 

言語:英語(講演はZoomの翻訳字幕を利用。質疑応答のみ必要に応じて通訳あり)

参加費:無料

主催:日本教育学会国際交流委員会

共催:教育哲学会国際交流委員会、教育関連学会連絡協議会、一般社団法人東アジア教育研究所

講師:ランドール・アルサップ(コロンビア大学ティーチャーズ・カレッジ教授) 

事前申し込み制:7月31日(水)までに、下記のフォームにお申し込みいただいた方に、Zoomの参加方法のメールをお送りいたします。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc_s6VkX7WVYZb5D966guIsCNusTt_TICoKw26YJMllK593OQ/viewform
詳細は下記ページをご覧ください。
http://www.jera.jp/20240624/

2023.7.8 映画「夢みる小学校」上映会と講演会のご案内 

みんなで考える"新しい学校"​

日時:2023年7月8日(土)
場所:上智大学 四谷キャンパス 7号館 14階 特別会議室(千代田区紀尾井町7-1)
主催:上智⼤学 学術研究特別推進研究 Sophia-ESDプロジェクトチーム
共催:上智大学 総合人間科学部 教育学科/東京に新しい学校をつくる会/一般社団法人東アジア教育研究所
◇第1部 映画「夢みる小学校」上映会
①午前の部:10:00~(開場:9:30)※乳幼児大歓迎回
②午後の部:13:00~(開場:12:30)

◇第2部(15:00~16:00)講演会
学校法人きのくに子どもの村学園 南アルプス子どもの村中学校 校長
加藤博 講演会
◇第3部(16:10~17:40)座談会
テーマ:みんなで考える"新しい学校"

​Crick Here

2023.6.17-18, 24-25 

​日本比較教育学会第59回大会

日本比較教育学会第59回大会は、日本比較教育学会主催、上智大学総合人間科学部教育学科、上智大学学術研究特別推進プロジェクトSophia-ESD共催、東アジア教育研究所、Sophia GED協力のもと、下記の日程で、東京・四ツ谷の上智大学で開催させていただくこととなりました。皆様のご参加をお待ち申し上げます。

2023年6月17日(土)~18日(日) ZOOMオンライン
2023年6月24日(土)~25日(日) 上智大学四谷キャンパス

 

公開シンポジウム 持続可能な未来に向けた「学びの共同体」

課題研究Ⅰ 途上国における海外留学のインパクトに関する比較実証研究
      ーアセアンの主要大学の海外留学経験をもとにー

課題研究Ⅱ SDGs時代にみる教育の普遍化と格差―アフリカの事例と国際比較から読み   

      解く―

​Crick Here

2023.6.24 シンポジウムのご案内

​持続可能な未来に向けた「学びの共同体」

持続可能な未来に向けて様々な課題に直面している今日、 次世代を担う子どもたちの学びはどうあるべきでしょうか。 日本ならびに世界の教育の現場を見つめながら、学びの 意味とそれを支える人々の連帯について考えます。

基調講演 佐藤学 東京大学名誉教授 北京師範大学客員教授

パネルディスカッション 上野正道 北村友人 丸山英樹 澤野由紀子

日時 2023/6/24 (土) 開始 15:30-17:30 (開場 15:00)

会場 上智大学四谷キャンパス2号館17階国際会議場 (定員100人)またはオンライン(Zoom・定員なし)

言語 日本語(Zoom視聴時のみ英語への同時通訳あり)

対象 学生・一般(無料・要事前申込)

20230624_JPver4.pdf (sophia.ac.jp)

​Crick Here

2023.4.22 国際セミナーのご案内

現代中国の幼児教育改革にみる教育公共性の変容

ー「普恵型幼稚園」の普及を通してー

講師:劉煜(陝西学前師範学院幼児教育学院講師、国家留学基金委員会訪問学者)

司会:日暮トモ子(日本大学文理学部教育学科教授) 

日時:2023年4月22日(土)13:30~15:00

開催方法:対面+オンライン同時双方向のハイフレックス

会場:日本大学文理学部(東京都世田谷区桜上水3-25-40)本館5階EMTL教室

共催:一般社団法人東アジア教育研究所、教育哲学会国際交流委員会

参加費:無料

申し込み:4月19日(水)までに、下記フォームからお申し込みください。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSevlh1QfB6PqqzhT2CJx-59yiBa6chBB_jVzYAVcmiRK_EYPw/viewform?vc=0&c=0&w=1&flr=0

お問合わせ:一般社団法人東アジア教育研究所事務局 office@ioeae.com

概要:このたび、陝西学前師範学院幼児教育学院教育の劉煜先生をお招きして、現代中国の幼児教育改革にみる教育の公共性の変容についてご講演いただきます。なかでも幼稚園の「入園難・入園貴」の問題を解説し、幼児教育改革の目玉となった「普恵型幼稚園」の内実と、それにより示された「教育の平等」と限界についてお話いただきます。

2023.3.16-17 LIVE配信バグザン省教育訓練局 (一財)国際開発センター

ベトナムの授業研究(バグザン省)

日 時  2023年3月16日、17日

開 催  オンライン   

ベトナムの授業研究は、JICAによって2006年に バクザン省に導⼊されました。そして2014年に はベトナム政府の正式な教員研修モデルに採⽤ されています。バクザン省の教師たちは、授業研 究を通じて、同僚と共に学び合い、⽣徒⼀⼈ひと りの学びの改善に努めてきました。3⽉16⽇は、ビクソン⼩の授業研究を配信します。 同校は2006年から17年間、授業研究に取り組 んできました。⼈事異動の影響等で何度も改⾰ の挫折を経験しましたが、校⻑による毎⽇の全 教室訪問、恒常的な授業研究によって、すべての 教室で⽣徒の学び合いを実現する学校に変貌し ました。⽣徒たちが⾃然に学び合う姿をご覧くだ さい。ビクソン⼩からは、午前中に全クラス訪問 の様⼦、午後に授業研究を配信します。 3⽉17⽇のカオトゥオン⼩は、ビクソン⼩をはじ めとするパイロット校の授業研究に学び、授業研 究を導⼊して6年⽬の学校です。カオトゥオン⼩ からは午後の授業研究を配信する予定です。参加希望の方は以下より登録をお願いします。

Crick Here

2023.2.7 3rd Sophia Seminar

Working Towards Building Institutional Capacity for Social and Environmental Impact: A Model of Support 

Speaker: Dr. Bruce Moghtader (Kwantlen Polytechnic University, University of British Columbia)

7 February, 10:00-11:30am (Japan Standard Time, UTC: +9:00)  ZOOM Online

Sophia University has now launched a comparative international education research project on Education for Sustainable Development (ESD). This seminar invites experts involved in ESD at home and abroad to discuss values, roles and challenges of ESD. For the third session, we have invited Dr Bruce Moghtader, British Columbia University from Vancouver, Canada. We are looking forward to your participation.

◆Language: English

◆Participation fee: free of charge

◆Advance registration required

Please register in advance via the link below. After registering, you will receive a ZOOM link to the webinar in your registered email address.

https://sophia-ac-jp.zoom.us/meeting/register/tJIqcumorzItHdWxJ6DzCIockwJVhpo4jFjJ

2022.12.21 学習会のご案内

中国の素質教育と教育機会の平等

ー都市と農村の小学校の事例を手がかりとしてー

講 師     代玉先生(天津大学教育学院准教授)

日 時  12月21日(水)20:00~

場 所  オンライン(Zoomを使用) 

申し込み 一般社団法人東アジア教育研究所 office@ioeae.com(定員あり)

このたび、天津大学教育学院准教授の代玉先生をお招きして、中国の素質教育と教育機会の平等について、都市と農村の小学校の事例をもとにお話いただくことになりました。代先生は東京大学で学位(教育学)を取得され、ご著書に『中国の素質教育と教育機会の平等――都市と農村の小学校の事例を手掛かりとして』(東信堂、2018年)などがあります。今回のご講演では、公教育の役割が問われている中国で、これまで十分に検討されてこなかった素質教育と教育機会の平等のテーマについて、先進地域である上海市の学校と非先進地域であるN省L市の学校を例にご報告いただきます。ぜひご参加ください。

2022.11.13 国際シンポジウムのご案内(上智大学学術研究特別推進プロジェクト)

持続可能な未来のための教育と教師の役割

日 時  11月13日(日)14:00~16:45

場 所  オンライン(Zoomウェビナー) 

シンポジウムは持続可能な開発のための教育(ESD)に取り組む教師を中⼼に、研究および実践 交流を⾏うことを⽬的とする。韓国・ソウルに本部を置くユネスコ・アジア太平洋国際理解教育 センター(APCEIU)が取り組んでいる⽇韓教師ネットワークとも連携し、上智⼤学を基盤とした ESDの活動ネットワークの構築を図る。内容としては本プロジェクトの代表およびAPCEIUの基調講 演と、実際に実践に取り組んでいる教師の実践をめぐるパネルディスカッションを展開する。

Click Here

2022.10.19 学習会のご案内

近年の韓国における入試改革と能力主義

講 師     柳煌碩先生(日本大学・東京未来大学非常勤講師)

日 時  10月19日(水)20:00~

場 所  オンライン(Zoomを使用) 

申し込み 一般社団法人東アジア教育研究所 office@ioeae.com(定員あり)

このたび、煌碩先生をお招きして、韓国における入試改革と能力主義についてのご講演をいただくことになりました。韓国では従来の全国共通学力試験(=「大学修学能力試験」)の問題点が繰り返し指摘され、2000年代以降、アドミッション・オフィス制で代表されるように、定性的項目を用いた多面的評価・選抜が主流となっています。しかし、近年では世論・政策共に再び従来型の全国共通学力試験を用いた選抜を重視する動きも見られます。本報告では、主に2000年代以降の韓国で見られた入試改革を概観し、教育的選抜をめぐる韓国社会の能力主義についてお話いただきます。

APCEIU(アジア太平洋国際理解教育センター)主催

​第2回日韓教員交流ネットワーク参加者募集

目的:日韓教員交流では、参加教員を対象とした研修会を開催し、その後、オンラインセミナーやケーススタディなど、参加者間の継続的な学習・交流活動を実施する予定です。ネットワーク内の教員を中心に学習コミュニティをつくり、日韓相互の学習と交流を進めます。教員が共に学ぶことで、地球市民としてグローバルシティズンシップ教育(GCED) やESDに対する視野を広げ、 共に考え、成長するための場となることを目的としています。

日程:2022年7月~12月 すべてオンラインでの実施

言語:日本語・韓国語の同時通訳がつきます。

参加費:無料

申し込み:募集人数15名程度(日韓合わせて30名程度を予定)

お申込みフォーム:https:/ /forms.gle/HF8n3aUaer6L 12Eq 7

​詳細は、下記をクリックしてください。

​Click Here (Japanese)

2022.3.26 国際シンポジウムのご案内 上智大学学術研究特別推進プロジェクト 

持続可能な未来社会の創造と教育の役割

地球規模課題解決のためのSDGs達成に向け、「持続可能な開発のための教育(ESD)」の役割が注目されています。ユネスコによるESD国際会議(2021年)とともに、日本でも、ユネスコスクールをはじめ、すべての学校で「持続可能な創り手」を育てる教育が重視されています。これを受け、上智大学では、ESDに関する国際共同研究(Sophia-ESDプロジェクト)を開始しました。本シンポジウムではそのキックオフとしてESDの意義と役割について議論します。

 

日時:2022年3月26日(土)12時30分~17時20分(日本時間)

オンライン開催(日英同時通訳)・無料・事前申し込み制 https://eipro.jp/sophia/eventTexts/index

ZOOM ウエビナー方式

主催:上智大学学術研究特別推進研究Sophia-ESDプロジェクトチーム

共催:上智大学、上智大学総合人間科学部教育学科

​Click Here (Japanese)

​Click Here (English)

2022 Spring Conference March 18-19, Comparative Education Society of Hong Kong 

Revisiting Collaborations and Human Connections

in Education and Researches 

Collaboration in the field of education is crucial to internationalization and globalization, and the other way round. Related scholarship generally pay less attention to the phenomenon of interpersonal relationship under the current education policies and practice. Beyond the limits set by written rules, ethical committees and MOUs, fundamental social values and qualities such as care, generosity, kindness and altruism are a rare gem in growing international collaborations. The theme for the 2022 Annual Spring Conference of the Comparative Education Society of Hong Kong (CESHK), “Revisiting Collaborations and Human Connections in Education,” calls for revisiting and rethinking human conditions and the value of humanity in the field of comparative and international education. 

Click Here

2022.1.19 学習会のご案内

子どものエンパワメントを重視したアメリカ市民性教育の現状と課題

―イリノイ州とシカゴ市の取り組み―

講 師     久保園梓先生(筑波大学)

日 時  1月19日(水)20:00~

場 所  オンライン(Zoomを使用) 

申し込み 一般社団法人東アジア教育研究所 office@ioeae.com(定員あり)

社会の形成や変⾰に能動的に参加できる市⺠の育成を目指した市民性教育が、世界的に関心を集めています。しかしその多くが、社会のメインストリームに位置する⼦どもたちを学習者として想定する傾向にあり、所得格差で低位に置かれた⼦どもたちや、多様な⽂化背景を有する⼦どもたちの経験や感覚を踏まえたものとはなっておりません。 

今回のご報告では、アメリカの市民性教育、なかでもイリノイ州シカゴ市における取り組みについてお話いただきます。シカゴでは、「市民としてのエンパワメントの格差(civic empowerment gap)」の是正を目指した市民性教育の取り組みが、積極的に展開されています。イリノイ州の市民性教育政策の展開も踏まえながら、シカゴの市民性教育について検討することで、子どものエンパワメントを重視した市民性教育において重要な観点とは何か考えたいと思います。

2021.10.27 学習会のご案内

アメリカのシティズンシップ教育の論争点と歴史  

―社会科教育を中心に―

講 師  斉藤仁一朗先生(東海大学)

日 時  10月27日(水)20:30~

場 所  オンライン(Zoomを使用) 

申し込み 一般社団法人東アジア教育研究所 office@ioeae.com(定員あり)

​このたび、東海大学の斉藤仁一朗先生に、アメリカのシティズンシップ教育の論争点と歴史についてお話いただくこととなりました。ご講演は、二つの内容で構成される予定です。第一に、アメリカのシティズンシップ教育の歴史についてです。主に学校教育を中心としながら、学校のおける市民育成の役割や論点の変遷について素描していただきます。第二は、現代の社会科教育の論争点についてです。「論争問題学習」「文化に適切な教育」「スタンダード/テスト政策による影響」の三点に焦点をあてることを通して、アメリカのシティズンシップ教育を考える上での、カリキュラムや授業、教師の役割に関わる論争点を整理していただきます。 

2021.10.22: 17:00 (CET)  COMPARATIVE EDUCATION SOCIETY IN EUROPE Seminar

"Covid-19 and Distance Education:

Its impact on education and learning"

Please find below details of an upcoming virtual seminar titled 'COVID-19 and Distance Education: Its impact on education and learning'. The seminar is organised by the Comparatie Education Society in Europe (CESE) and will be held on 22/10/2021 (Friday) at 17:00 CET via Zoom. For more details, please contact Eleni Prokou (Email: eprokou@panteion.gr). Also attached is the flyer for this online seminar.

​Click Here

2021.09.15 学習会のご案内

イングランドのシティズンシップ教育政策の展開

講 師  菊地かおり先生(筑波大学・人間系)

日 時  9月15日(水)20:00~

場 所  オンライン(Zoomを使用) 

申し込み 一般社団法人東アジア教育研究所 office@ioeae.com(定員あり)

​今日、多くの国や地域で、シティズンシップ教育についての政策と実践が推進されています。日本でも、主権者教育や、高等学校での新科目「公共」の導入をはじめ、シティズンシップ教育にかかわる政策と実践への動きが広がっています。今日のシティズンシップ教育の議論の拡大をもたらした試みの一つに、イギリスでの事例があります。特に、イングランドでは、2002年から「シティズンシップ」の科目が中等教育の必修科目として導入され、その後のシティズンシップ教育に対する注目のきっかけをつくりました。そこで、今回の学習会では、イングランドのシティズンシップ教育について研究をされている菊地かおり先生に、ご著書『イングランドのシティズンシップ教育政策の展開: カリキュラム改革にみる国民意識の形成に着目して』(東信堂、2018年)の内容を中心にご講演をいただき、イングランドでのシティズンシップ教育の展開について考えていくことにします。

2021.05.24 香港教育大学のオンライン・セミナーのご案内

International Elitism and Private International Schools

講 師  Dr. Conrad Hughes (International School of Geneva)

日 時  5月24日(月)15:50~17:00 (HKT)

場 所  オンライン(ウェビナー) 

It is our pleasure to invite you to join us on Monday 24

May for the webinar "International Elitism and Private

International Schools" (15.30-17.00 Hong Kong Time)

presented by Dr. Conrad Hughes and hosted by the

Department of International Education, the Education

University of Hong Kong.

 

Registration is free via this link.

2021.05.07 フィリピン大学での教育国際会議(オンライン)のご案内

Education Systems in the New Future: Evolving Landscapes and Changing Dynamics

日 時  5月7日(金)14:00 (Philippine Time)

場 所  オンライン (Zoom)

講演者  Dr. Alin Kang (South Korea)

                   Dr. Kim E. Kiatiwongse (Thailand)

                   Dr. Masamichi Ueno (Japan) 

申し込み 一般社団法人東アジア教育研究所 office@ioeae.com

2021.01.06 学習会のご案内

高度人材ポイント制を利用した中国人移住者と家族の異文化適応

講 師  趙衛国先生(山東師範大学)

日 時  1月6日(水)20:00~21:30

場 所  オンライン(Zoomを使用) 

申し込み 一般社団法人東アジア教育研究所 office@ioeae.com(定員あり)

​このたび、山東師範大学の趙衛国先生をお招きして、高度人材ポイント制を利用した中国人移住者を対象に、彼らの来日経緯や来日後の生活適応に影響を与える要因についてご講演いただきます。これらの中国籍高度人材移住者は、比較的に高収入で安定した仕事を持ち、高学歴もしくはハイクラス資格所有者で、日本語力も高いという特徴を持っているエリートたちです。そこから、今後日本留学経験がない高度人材移住者と彼らの家族に一定期間日本語学習の支援を継続する必要があることをご提案いただきます。

2020.12.02 学習会のご案内

 

思いを重ね行動する人権教育=市民性教育

講 師  若槻健先生(関西大学教授)

日 時  12月2日(水)20:00~21:30

場 所  オンライン(Zoomを使用) 

申し込み 一般社団法人東アジア教育研究所 office@ioeae.com(定員あり)

地域社会の一員として学び育つ市民性教育について、人権教育の観点からお話いただきます。多様な背景を持つ地域の方やクラスメイトと出会い、思いを重ね、行動に移していく大阪版の市民性教育です。この間、市民性をはぐくむという観点だけではなく、市民性を発揮できる環境にあるかどうかを考えることが重要になってきており、社会経済的な背景により市民性(発揮)の格差についても議論できればと思っています。

2020.11.04 学習会のご案内

これからのシティズンシップ教育を高校実践記録から探る

講 師  望月一枝先生(日本女子大学客員研究員)

日 時  11月4日(水)20:00~21:30

場 所  オンライン(Zoomを使用) 

申し込み 一般社団法人東アジア教育研究所 office@ioeae.com(定員あり)

 市民性は論争的な概念である。それは、国家や個人がどのような市民性の定義を用いるかによって、構想する社会が変わるからである。世界的に注目されるレッジョ・エミリアの実践を支えてきたカルラ・リナルディ(2019)によれば、いまこそ、学校で新しいシティズンシップが探求されるべきだと言う。リナルディらは、学校が市民を形成する基本的な場であり、さまざまな人と協働して困難な課題に取り組むことが必要である、学校は「新たな市民性」という概念を定義する上で何らかの貢献をなしうる文化の場、実践の場であると述べた。子どもは権利の主体、市民であると考えるリナルディらは、子どもは、常に問いかけ、自問することを知っている存在であり、最初の「異邦人」で、ルールにも約束事にもなじまない「部外者」である。教育できるとすれば、それは私たちが自分自身を教育できた時だと示唆する。

 

2020.01.15 学習会(目白大学)のご案内

先生負けるな。-子どもが教えてくれた12のこと

日 時  1月15日(水)18:00~19:30

場 所  目白大学 新宿キャンパス   

講 師  六角 英彰先生(三重大学)

 

六角英彰先生は地理学で修士の学位を取得されてから、愛知県高浜市の小学校教諭になられました。

帝塚山学院 国際理解教育研究所の懸賞論文で最優秀賞を受賞され、現職教員大学院研修で教育学修士の学位も取得されました。

ご専門は社会科教育で、特に意思決定学習の研究を進められました。

現在は、三重大学人文学部特任教授を務められています。

2020.01.06

 

シンポジウム「教育と主体化」(横浜国立大学)のご案内

 本シンポジウムでは、『教えることの再発見』(ガート・ビースタ著(上野正道監訳)、東京大学出版会、2018年)を手がかりに、不和としての教授や実存と自由を中心にすえた教育について考えたいと思います。ビースタは、主体化、社会化、資格化という三つのベン図から教育を捉えています。社会化と資格化の議論が膨らむ今日、主体化と教えることは、どのように結びつくのでしょうか。上野正道(上智大学教授)さん、訳者の佐藤邦政(敬愛大学准教授、横浜国立大学非常勤講師)さんとともに、「教えること」について多様な視点から議論したいと思います。

 報告は、『教えることの再発見』を読んできた横浜国立大学教育学部教育哲学研究室所属の学生が中心に行います。学生による報告をもとに、お二人と自由に議論していきたいと思います。

 

日時:2020年1月6日(月)15時~17時

場所:横浜国立大学教育学部7号館203教室

2019.12.19 

上海市教育科学研究院 杜瑛副所長、魏延志助理研究員、

宋天敏研究実習員の講演会のお知らせ

このたび、下記の要領で、上海市教育科学研究院の杜瑛副所長、魏延志助理研究員、宋天敏研究実習員の講演会を開催いたします。皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

【日時】 2019年12月19日(木)13時30分~15時10分

【場所】 上智大学四谷キャンパス6号館503

【内容】

杜瑛(Du Ying, 上海市教育科学研究院副所長)

Higher education reform in China and university setting standards(中国高等教育改革と大学設置基準)

魏延志(Wei Yanzhi, 上海市教育科学研究院助理研究員)

A study on the integration mechanism of higher education resources in urban agglomerations of the Yangtze River Delta(長江デルタ地域の高等教育資源統合機構研究)
宋天敏(Song Tianmin, 上海市教育科学研究院研究実習員)
International comparative analysis of problem solving ability of Shanghai students(上海の生徒の問題解決力の国際比較分析)

【言語】 中国語(日本語通訳あり)

【参加方法】 入場無料・予約不要

DEC 19, 2019

上海市教育科学研究院 杜瑛副所長、魏延志助理研究員、宋天敏研究実習員の講演会

このたび、下記の要領で、上海市教育科学研究院の杜瑛副所長、魏延志助理研究員、宋天敏研究実習員の講演会を開催いたしました。

【日時】 2019年12月19日(木)13時30分~15時10分

【場所】 上智大学四谷キャンパス6号館503

Click Here

DEC 11, 2019

デューイ来日100周年記念セミナー

CENTENNIAL SEMINAR: 100 YEARS OF JOHN DEWEY AND JAPANESE EDUCATION

JOHN DEWEY'S EDUCATION AND DEMOCRACY REVISITED

13:30-15:10 December 11, 2019

Room 1415, 14F, Building 2, Sophia University

DEC 10, 2019

Dr. Lana Khong(国立教育研究所、シンガポール)の講演会のご案内 

Stakeholder engagement policy: A Singapore schools perspective

Dr. Lana Khong National Institute of Education Singapore

10 December 2019, 17:00-18:30 Sophia University (YotsuyaCampus), Bldg. 2, Room B212 (Lecture in English. Free admission)

OCT 17-18, 2019

International Conference on Language and Arts (ICLA 2019)

Padang, 17-18 October 2019

​​

Venue

Hospitality Center Universitas Negeri Padang, Jln. Prof. Dr. Hamka, Air Tawar, Padang on 17 – 18 October, 2019; at 7.30 -16.00 WIB.

Click Here

AUG 19, 2019

シンガポール国立教育学院(南洋理工大学)でのセミナー

2019年8月19日、シンガポール国立教育学院(南洋理工大学)での国際セミナーで、一般社団法人東アジア教育研究所の上野正道所長が講演をしました。​

AUG 12, 2019

Mary Anne Heng 教授(国立教育研究所、シンガポール)の講演会のご案内 

 

Why High-performing Schools Need to Invest in Finding Purpose

 

Dr. Mary Anne Heng (National Institute of Education, Nanyang Technological University, Singapore)

15:30-17:00 August 12th, 2019

Room 1415, 14F, Building 2, Sophia University

Click Here

一般社団法人東アジア教育研究所

bottom of page